ArchLinuxのKDEで文字化けする
localeの設定がちゃんとできてないので設定の仕方をメモ。
前にも書いた気がするけど改めて。
$ sudo vi /etc/locale.gen
で/etc/locate.genを開いて278行目くらいにある
#ja_JP.UTF-8 UTF-8
をコメントアウト。(#を外して保存すればおk)
で、
$ sudo locale-gen
を実行。
終わったら、/etc/locale.confを編集する.
$ sudo vi /etc/locale.conf
とかして
LANG="ja_JP.UTF-8"
という内容を書き込む。
で、念のため、ユーザーのシェルの方の設定もしておく。bashなら~/.bashrcとかに
export LANG=ja_JP.UTF-8
という感じでLANGを設定しておく。zshとかbash系なら同じように書き込めばおk。csh系ならsetenv使うんだっけか。
で、再起動すれば多分大丈夫。KDEはこれで日本語が化けなくなってもデフォルトだと多分フォントが死ぬほど汚いので、適当なフォントを入れて設定してあげれば割りと綺麗になる。